10/02
■増殖
たるいよなぁ。新学期始まって一週間くらい経つけどさ。
高校は嫌いじゃないけど、行くまでがたるいんだよね。
必ず話しかけてくる隣のおばちゃんとか。
香水くさいOLやら煙草くさいオヤジやらがいる満員電車とか。
地獄坂、なんて通称がついてしまった長い坂とか。
ああ、イヤだイヤだ。
そう言う代わりに、ふぅ、と息をついた。
教科書やらノートやらでやたらとかさばるカバン。
これも行くのが憂鬱になる要因の一つだ。
今日の授業は何だっけ。
時間割を見つつ、カバンを大きく開けた。中身は昨日と同じもの。
教科書、ノート、ペンケースに手帳。
とりあえず、全てを机の上に出してみた。
んー……
何でペンケースが二つもあるんだろう。
一年くらい前に買った合皮の黒いペンケースだ。
前に使っていたものは、修正液とペンが液漏れして駄目になってしまったため、今のこれに買い替えた。
その時の教訓を生かし、今は必要以外のものは持ち歩かないことにした。
シャープペンと三色ボールペンくらいしか入ってないから、とても軽い。
それが二つに増えていた。
寸分違わぬ、同じ物が二つ。俺の目の前に転がっている。
中身を確認。
百円で買えるようなペンが二、三本。
んー……
入っているものまで同じというのはどういうことだ。
あー……
いいや。あまり深刻に考えていてもしょうがないし、このままじゃ遅刻するし。
時間割を確認して教科書とノートをカバンに放りこむ。
辞書は高校のロッカーに置きっぱなし。どうせ使わないけど。
ペンケースを一個カバンに入れ、もう一個を机の上に転がしたまま、俺は部屋を出た。階下から母親が朝食を食べろと言っているのが聞こえていた。
何でだ。
始業五分前に教室に駆け込んで、カバンを開けて数学の授業の準備をする。
教科書とノートとペンケース。
何で教科書が二冊もあるんだ。
わけのわからん幾何学模様が表紙に描かれた数学Bの教科書。
複素数は嫌いだからその辺から書き込みが減っている。
裏表紙は三分の一くらい取れかけている。
外見が同じならば内容も同じ。書き込みも同じ、破れ目も同じ。
こんなもん二冊もいらねぇんだよっ!
叩きつけるようにゴミ箱に一冊捨てた。
と、そこへ。
「そんなに数学が嫌いか? ん?」
不気味なくらいにこやかな数学の小野が目の前にいた。
にこやかだけど、目の奥は笑っていなかった。